|
 |
|
【アドバイザー】
大阪医科大学 総合医学講座
リハビリテーション医学教室
教授 佐浦 隆一 先生
【担当医師】
院長 西川 梅雄
副院長 リハビリテーション科部長 小泉 龍一
|
回復期リハビリテーション病棟では |
|
脳血管疾患、大腿骨・骨盤等の骨折、胸腹部手術などの急性期治療を終えて症状が安定した患者さまに対し、集中的リハビリテーションを行います。
ここでは、日常生活動作能力の向上、寝たきりの防止のため、訓練室だけでなく、病棟においてもさまざまなリハビリテーション治療を集中的に行い、在宅復帰をめざします。
また、入院後早期に自宅の様子をうかがい、患者さま一人ひとりの自宅での生活を想定した日常生活動作の実際的な訓練を行うことで、退院後も安全に生活
できることをめざしていきます。
退院後、患者・家族の皆さまが安心して在宅生活を送るため、地域においての継続した医療、サービスが受けられるよう、スタッフ全員がひとつのチームとなってサポートさせていただく予定です。 |
|
運営目標 |
|
急性期から回復期まで、あなたらしい生活をサポートします。 |
 |
患者さまの生活を考え、多職種が連携して援助を計画し、実践します。 |
 |
患者さまとご家族の心理的サポートを行い、安心してリハビリテーションが継続できるよう支援します。 |
 |
患者さまが一日でも早く回復していただくため、365日間のリハビリを行います。 |
 |
医療と介護・福祉の連携を実践し、地域に開かれたリハビリテーションを啓蒙していきます。 |
|
 |
|
お問い合わせ先 |
|
IHI 播磨病院 地域医療連携室 |
電話 : 0791−22−0551 (地域医療連携室直通) |