交通のご案内   お見舞いメール   個人情報保護関連 
HOME 病院のご案内 外来のご案内 入院のご案内 求人のご案内 地域医療連携室
TOPページ > 診療技術部門のご案内 > リハビリテーション科 
リハビリテーション科
リハビリテーション科は、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)とリハ助手のスタッフにより、患者さまの機能回復や社会復帰に関する様々な業務を行っています。
また、職種を問わず積極的に連携し、患者さまがより充実し安心できる生活を送れるよう日々努力しています。
リハビリテーションの対象となる方
整形外科疾患、中枢神経疾患、内科的疾患、呼吸器疾患の方を対象に、子供から高齢者の方まで幅広く関わらせて頂いています。
入院 ・ 外来業務
 理学療法とは・・・
 理学療法とは、基本動作(寝返る・座る・立ち上がる・歩くなど)や応用動作(階段昇降など)が病気や怪我、年齢や手術などによって行いにくくなった方に対して、運動機能の回復・日常生活動作(ADL)の改善を目的として行うリハビリテーションです。
 当院では、以下のような取り組みを通じて身体機能を最大限に引き出し、元の生活に戻れるようサポートを行います。
・関節可動域の改善や筋力の維持や回復
・麻痺を回復させる神経生理学的運動練習
・寝返る・起き上がる・座る・立つ・歩くなどの動作能力の改善
・移乗動作や歩行などの介助指導
・適切な車いすや歩行補助具の選定
・装具の選定・調整
・物理療法(温熱・電気・牽引等)による治療
・松葉杖指導・貸し出し  
 作業療法とは・・・
 作業療法とは、活き活きとした生活を送れるよう、仕事・遊びなど日常生活の中で活動(作業)を通してこころとからだを元気にするリハビリテーションです。
 当院ではその人らしい生活が送れるように、患者様の「今」と「これから」の豊かな生活づくりをお手伝いすることを目標に様々な取り組みを行なっています。
・生活動作の獲得にむけて、全身状態にあわせながら身体能力の向上
・退院先の日常生活場面に合わせて家事・排泄・更衣・整容・入浴などの動作の改善
・患者様の自立度を高め、介助者の負担を軽減することを目的に適切な福祉機器の提案
・趣味活動や仕事の再開に向けての支援
・症例検討会・教育指導などで、専門性を追求し、質の高い作業療法の提供を目指す  
 言語療法とは・・・
 言語療法とは、ことば、声や発音など様々な理由でコミュニケーションの取りづらさを感じたり、食べることが難しくなった方々に対して、言語聴覚士(ST)が評価・訓練・指導・援助を行うリハビリテーションです。
 当院では日常生活の中で「実際に使える、行える機能の獲得」を目標としており、機能面への働きかけだけではなく、代償方法の習得・環境整備・心理的サポートなど、1人1人に応じた内容の提供を行っています。
・言語障害に対する各種評価・治療
・飲みこみが難しくなった方々への援助
・高次脳機能障害に対する各種評価・治療  
在宅・社会復帰に向けて
 介助方法の指導
立ち上がりや車いすへの乗り移り・入浴やトイレの使用等、生活で必要な動作について、より良い方法をご家族様に提案させて頂きます。  
 自主トレーニングの指導
身体機能の維持・向上のため、退院後に行う運動について提案させて頂きます。  
 家庭訪問
在宅生活に向けて、住まいの改修が必要な場合は家屋環境調査を他職種と連携して行います。地域のサービス提供機関とも協働し、改修案のアドバイス・家族指導を実施します。  
 外出支援
社会参加に向けての第一歩として、公共交通機関(電車・バスなど)を利用して市街地へ出かけます。状況を把握し、アドバイスなどを行います。  
 復職・復学支援
会社や学校への復帰を応援します。復職、復学に向けた動作練習を実施し、必要に応じて福祉用具・環境整備のアドバイス等を行います。  
チーム医療への参加
 生活習慣病療養指導チーム
糖尿病学習入院や糖尿病教室において、PTが、糖尿病の運動療法について指導や講演をしています。 また、入院中の患者さまには、PTの管理下で実際に血糖を下げるための運動を行ってもらっています。
 NST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム)
栄養サポートの必要な患者さまに対して、最適な栄養法を行うことで病気や傷が一日も早く治癒 されるようNSTのメンバーとしてPT、STが参加をしています。主に嚥下が困難な患者様に対して摂食嚥下のアセスメントを行いますが、実際に基礎練習などをしていただくといったことも行っています。また定期的に勉強会に参加し、様々な病態での栄養療法についての知識の向上にも努めています。
 ICT(Infection Control Team:感染制御チーム)
院内感染防止対策を行うチームにおいて、リハビリテーション科内にとどまらず、院内の感染防止に対する意識の向上、方法の徹底などの啓蒙活動を行っています。
 T・TAK
年に数回開催されます介護教室での講師を行っています。 寝たきりにならないための運動や日常生活における介護の工夫などの内容で講演を行っています。
理学療法士養成
当科では、毎年理学療法士養成校からの実習生を受け入れています。
スタッフが取得している資格
● 3学会合同呼吸療法認定士
転倒予防のすすめ
転倒予防のすすめ・・・ こちらから