|
薬剤科は、薬剤師10名と薬剤助手2名のスタッフにより薬剤に関する様々な業務を日々細心の注意を払いながら行っています。
病棟回診に参加し、医師・看護師をはじめとするメディカルスタッフとコミュニケーションをとりながら、お薬の効き目のチェックや副作用の防止に努める業務に力を入れており、患者さまに安全で適正な薬物治療が提供できるよう努めています。
お薬に関することはもちろん、サプリメントや健康食品に関することなど、ご相談・ご質問もお受けいたしておりますので、皆さんお気軽にお申し付けください。 |
|
入院 ・ 外来調剤 |
|
|
内服薬・外用薬調剤 |
IHI播磨病院では、入院および外来の患者さんのお薬を薬剤科にて調剤しています。
当院ではオーダリングシステムが導入され、医師の発行する処方せんはシステムを介し薬剤科内プリンターで印刷され、以前より速く患者さまにお薬がお渡しできるようになっています。
またお薬の量や使い方(用量・用法)・飲み合わせ(相互作用)などをきびしくチェック(疑義照会)して薬を調剤しています。
必要な患者さんのニーズに合わせ、一包化、お薬を粉にするなど工夫して、お薬を飲みやすいようにしています。
|
|
注射薬調剤 |
入院患者さんに使用する注射薬は、毎日患者さん個々にセットし、同時に処方されている注射薬の使用量、お薬の組み合わせや混合後の配合変化についてもチェックし、病棟に払い出します。 |
|
|
抗がん剤の無菌調整 |
|
|
がん化学療法を受けられる患者さんに、抗がん剤治療が有効かつ安全に受けていただけるよう調製しています。
そのために事前に提出された投与計画と実際処方された抗がん剤の種類・量・メニューについて二人体制でチェックを行い、必要ならば医師に問い合わせています。
また患者さんには、服薬指導を行い、副作用の確認や治療を受けられて気になる点の解明をお手伝いさせていただきます。 |
|
|
服薬指導 |
|
外来の患者さまには、特に使い方や副作用について注意が必要な薬剤を使用される場合、情報提供を行なっています。 病棟では、回診に参加し入院患者さまの情報を収集し、ベッドサイドでお薬の情報提供や副作用チェックを行っています。退院される際には、お薬の説明・注意点などをお伝えしています。
お薬について、不安なことや気になることがあれば、いつでもご相談ください。
|
|
製 剤 |
|
治療や診断に必要な市販されていない薬剤を薬剤科で調製しています。 |
|
チーム医療への参加 |
生活習慣病療養指導チーム |
糖尿病学習入院や糖尿病教室において、糖尿病療養指導士の資格を持つ薬剤師が、糖尿病の薬物治療について指導や講演をしています。 また、外来・入院の患者さまに血糖自己測定(SMBG
)の仕方、インスリンの使い方などの指導を行っています。 |
|
NST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム) |
|
栄養サポートの必要な患者さまに対して、最適な栄養法を行うことで病気や傷が一日も早く治癒 されるようNST専門療法士の薬剤師が医師・看護師・管理栄養士・言語聴覚士・臨床検査技師・診療放射線技師と共に活動しています。
主に輸液や栄養剤による栄養計画を行いますが、様々な病態での栄養療法についても定期的に勉強会に参加し、知識の向上に努めています。 |
|
褥瘡委員会 |
褥瘡回診を月2回、医師・看護師・管理栄養士と共に行っています。褥瘡の発生の予防や早期治癒に向けて取り組んでいます。 |
ICT(Infection Control Team:感染制御チーム) |
院内感染防止対策を行うチームにおいて、消毒薬の適正使用の啓蒙や抗菌薬の管理を行っています。
抗MRSA薬は、薬物の血中濃度により効果に差が出たり、また副作用が発現しやすくなったりします。薬物血中濃度から患者さま毎の最適な投与量を求めるTDM(Therapeutic
Drug Monitoring;治療薬物モニタリング)を行い、抗菌薬の効果的な投与設計を立て、医師に報告しています。 |
|
医療安全管理 |
|
医薬品情報管理(DI) |
医薬品情報管理業務(DI:Drug Information)では、医薬品に関する情報を収集・整理し医療スタッフや患者さまへの情報提供や、質問に応じたりします。そして、副作用の予測・予防を目的とした医薬品情報提供を目指しています。 |
医薬品管理 |
医薬品の適正な保管、期限チェックを行い品質・安全管理を行っています。 また、医薬品の中にはがんの疼痛管理に用いるオピオイドのように、法律により厳しい管理が義務付けられているものもあり、病院内で適正に使用されるよう管理しています。 |
持参薬管理 |
入院されてきた患者さまが現在服用されているお薬(他の医療機関のものも含め)を調べ服薬内容の確認をします。
また管理の方法などの情報も収集し、今後の薬剤管理方法の提案に役立てています。
|
|
薬学教育(薬剤師養成) |
|
これまでの基礎薬学を中心とした教育内容に、医療薬学、臨床薬学を加え、また医療人としての倫理観と更なる高度な知識と技術を修得できるよう、薬学教育年限が6年に延長されました(平成16年法案可決・成立)。
当院薬剤科においても薬学教育6年制に伴う長期実務実習の実習指定施設として、薬学部5年生に医療現場での実習の場を提供し、実習指導を行っています。これからも薬学教育に貢献していきます。 |
|
薬剤科の紹介 |
|
当薬剤科には、こんな資格を有した薬剤師が在籍しています。 |
日本医療薬学会 指導薬剤師 認定薬剤師
日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 認定薬剤師
近畿ブロック癌化学療法認定薬剤師
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師
日本経腸静脈栄養学会 栄養サポートチーム(NST)専門薬剤師
日本糖尿病療養指導士 |
|
当院薬剤師はこんな学会や団体に所属しています。 |
日本病院薬剤師会 |
日本薬剤師会 |
日本薬学会 |
日本医療薬学会 |
日本災害薬剤師学会 |
日本集団災害医学会 |
日本医療マネジメント学会 |
日本臨床薬理学会 |
日本経腸静脈栄養学会 |
日本社会薬学会 |
日本緩和医療薬学会 |
日本環境感染学会 |
ヘルスカウンセリング学会 |
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会 |
|
|
当院薬剤科はこんな施設認定を受けています。 |
日本医療薬学会 認定研修施設
薬学教育6年制に伴う長期実務実習(11週)指定病院 |