交通のご案内   お見舞いメール   個人情報保護関連 
HOME 病院のご案内 外来のご案内 入院のご案内 求人のご案内 地域医療連携室
TOPページ > 病院のご案内 > 厚生労働大臣が定める掲示事項
厚生労働大臣が定める掲示事項(令和6年12月2日現在)
厚生労働大臣が定める掲示事項
1.当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です
2.入院料について
4階病棟、5階病棟、6階病棟(急性期一般病棟入院料6)
1日に入院患者10人に対して1人以上の看護職員を配置しております。 なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。 実際の看護配置につきましては、各病棟に詳細を掲示しておりますのでご参照ください。 また、入院患者50人に対して1人以上の看護補助者を配置しております。
3階病棟(回復期リハビリテーション病棟入院料1)
1日に入院患者13人に対して1人以上の看護職員を配置しております。 なお、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。 実際の看護配置につきましては、各病棟に詳細を掲示しておりますのでご参照ください。
4階病棟(地域包括ケア入院医療管理料2)
1日に入院患者13人に対して1人以上の看護職員を配置しております。 なお、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。 実際の看護配置につきましては、各病棟に詳細を掲示しておりますのでご参照ください。
3.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化について
当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。 また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化の基準を満たしております。
4.「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について
医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しています。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しております。 明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されています。 その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、料金計算窓口にてその旨お申し出ください。
5.当院は、近畿厚生局長に下記の届出を行っております
1)入院時食事療養費(T)を算定すべき食事療養の基準に係る届出をおこなっております
当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っております。 療養のための食事は、管理栄養士の管理の下に適時(朝食 午前8時、昼食 午後0時、夕食 午後6時)適温で提供しております。
2)基本診療料の施設基準等に係る届出
 ※施設基準
3)特掲診療料の施設基準等に係る届出
 ※施設基準
6.保険外負担に関する事項について
当院では、個室使用料、証明書・診断書などにつきまして、その利用日数に応じた実費のご負担をお願いしております。
1)特別療養環境の提供
 ※個室料金について
2)診断書・証明書及び保険外負担に係る費用
 ※診断書・証明書及び保険外負担に係る費用について
3)180日超え入院について
同じ症状による通算のご入院が180日を超えると、患者様の状態によっては健康保険の入院基本料が、一部保険給付対象外となります。 これにより当院では、ご入院期間が180日を超えた日より、1日2,321円が患者様の負担になります。ただし該当する患者様には、事前にご連絡させていただきます。
 ※180日超え入院について
7.患者相談窓口について
当院では、「患者相談窓口」を設置していますので、お気軽にご利用ください。 診療内容に関すること、医療費に関すること、職員の接遇に関すること、退院後のこと、がんに関する色々な相談等、患者さんの立場に立ち、問題解決のためのお手伝いをします。
8.栄養サポートチームによる診療について
当院では、栄養状態の悪い患者様に対して、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士など、さまざまな職種のメンバーにより、適切な栄養管理を行い、全身状態の改善に取り組んでいます。
9.透析患者さんの下肢末梢動脈疾患に対する取り組みについて
当院では、人工腎臓を実施している患者様に対して、下肢末梢動脈疾患に関するリスク評価を行っています。その評価の結果、専門的な治療が必要と判断した場合は、専門診療科もしくは専門的な治療体制を有している連携医療機関へご紹介しています。
10.厚生労働省が定める手術に関する施設基準に係る実績について(令和5年1月〜12月)
院内掲示をする手術件数(医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号に掲げる手術
 ※手術件数
11.マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認について(医療情報取得加算)
当院では、令和5年4月1日よりマイナンバーカードに健康保険証をひもづけした「マイナ保険証」を利用した「オンライン資格確認システム」を運用しています。
このオンライン資格確認システムを用いて、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。また、正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
12.一般名処方に対する取り組みについて
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
13.生活習慣病管理料(T)・( U)について
当院では、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様は、従来の管理料から「生活習慣病管理料(T)または(U)」へと移行します。
この改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要があります。
また、患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合があります。
14.その他
当院では、安全な医療を提供するために、医療安全管理者等が医療安全管理委員会と連携し、より実効性のある医療安全対策の実施や職員研修を計画的に実施しています。

当院では、感染制御のチームを設置し、院内感染状況の把握、抗菌薬の適正使用、職員の感染防止等を行い、院内感染対策を目的とした職員の研修を行っています。また、院内だけにとどまらず、地域の高齢者施設や病院の感染防止対策の知識の向上のための活動を行っています。

当院は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責任と考えます。個人情報保護に関する方針を定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。

当院では、患者さんが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、施設間の連携を推進し退院のご支援を実施しております。

当院では、医療従事者の負担の軽減及び処遇の改善に関する取組として下記の事に取り組んでおります。

当院では、新興感染症患者に対する入院病床を最大6床確保しています。

外来診療の適正化への取り組み、医師と医療関係職種における役割分担に対する取組み、医療関係職種と事務職員等における役割分担に対する取組み、医師の負担軽減に対する取組み、看護職員の負担軽減に関する取組み、その他処遇改善

当院では屋内外を問わず、「病院敷地内全面禁煙」となっておりますのでご理解とご協力をお願いします。